飲食店開業者必見!マーケティングの4Pから学ぶ【場所・Place】

  • URLをコピーしました!

どーも「てん」です。
私は12年間勤めたコンビニを退職し飲食店開業へ向けて奮闘中です!

今回はマーケティングの4Pから【場所・Place】を取り上げます。

飲食店の開業を考えたときに「失敗したらどうしよう」「どうやって決めたらいいかわからない」「何を基準に考えたらいいの?」って不安になりませんか?
そんな時に役に立つのがマーケティングです。

では、出店場所を決める時に役にたつ考え方をマーケティングの4Pから考えていきましょう。

スポンサーリンク
目次

マーケティングの4Pとは?

Product(商品)・Price(価格)・Promotion(販売促進)・Place(流通)の4つのPで4Pなんですね。

「4Pは、企業が商品やサービスを提供する際の全体像を俯瞰して戦略的なマーケティング活動を行うための基本的なフレームワークとして広く使われています」

1.商品(Product)
顧客が求める機能、特性、デザインなどの要素に基づいて開発された製品やサービスです。
 
商品の開発においては、顧客のニーズや要望、市場のトレンドを理解することが重要です。

2.価格(Price)
商品やサービスを提供する際の価格設定を指します。

顧客が支払いたいと思う価格、競合他社の価格、原材料や生産コストなどを考慮して、適正な価格を設定すること
 が必要です。

3.販売促進(Promotion)
商品やサービスを広く知ってもらい、購入を促すためのプロモーション活動を指します。

広告、セールスプロモーション、イベント、PRなどを活用して、商品やサービスをアピールすることが重要です。

4.場所(Place)
飲食店におい場所とは出店する場所を指します。
ターゲットを明確にしてそのターゲットへ的確にアプローチできる場所へ出店しなければ成功する確率が下がるでしょう。

前回の【価格・Price】についての記事はこちら⏬

飲食店にとって「場所」とは?

場所は、飲食店の成功にとって非常に重要な要素です。

私は、コンビニの店長をしていましたが、コンビニにとって立地というのは成功する要素として80%以上を占めると言われていました。

飲食店もそこまででは無いにしても大きい割合を占めるのは間違いないでしょう。

場所選びがミスマッチだと、集客が伸びずに経営が悪化していまい閉店に追い込まれるかもしれません。

また、場所は店舗のイメージやブランディングにも大きく影響するため、慎重に選ぶ必要があります。

私も物件を決めるのに苦労しました。
なかなか希望エリアに空いている物件がなく何ヶ月も探しました。
相談した中小企業診断士の方には「2年ぐらい探した人もいるよ」って言われました。

流石にそこまで時間はかけられないんですが、時間を掛けて理想の場所を探した人は成功する確率が高いそうです。

出店場所の決め方!
「面・線・点」で考える!

どのような視点から場所選びをすれば良いのか、迷われている方も多いかもしれません。

私は、場所選びを「面・線・点」で考えると出店したい場所が見えてくると思います。

ただ、これを考える前に必ずターゲットを明確にした方が良いです。

面:どのエリアにするか

まず、面とはエリアのことです。

地域の人口や年齢層などを調べることが重要です。

小学校区別の人口データが調べられれば見込める客数が浮かび上がります。

さらに、年齢層別のデータがあればもっと絞り込めるでしょう。

自店のターゲット層がどれくらい住んでいるのかわかれば成功する確率は上がるはずです。

他にも地域の商業施設や観光スポット、競合店の数でどのような人々が集まるエリアなのか把握することも大切ですね。

人口データは私の住む岡山市では行政のホームページでダウンロードが可能でした。

一度、お住まいの行政のホームページにて住民基本台帳データを確認してみてください。

競合店や商業施設、観光スポットに関してはGoogleマップで確認すると良いでしょう。

線:どの道沿いにするか?

次に、線とは道路のことです。

どんな道なのか?人通りや車通りはどうか?どんな人が通る道なのか?を調べることが大切です。

人通りが多い道沿いに店舗を構えることで、集客につながる可能性が高くなります。

また、同じ通りに競合するお店がどれくらいあるかも重要です。

なぜなら、同じエリアの道が違う競合よりも同じ通りの競合店の方が影響をモロに受けるからです。

自分の店舗がどのような位置づけになるのかを把握することにもなります。

あと、実際に歩いてみるのが一番だと思います。

朝・昼・夜それぞれの人通りを観察してターゲットとなる人が通る道なのかを吟味する必要があります。

点:店舗物件

点として考えるのは店舗となる物件のことです。

物件の状態や外観などをチェックしましょう。

いくら場所が良くても店舗の状態がよくない場合、改装に費用がかかるためしっかりと確認することが必要ですね。

また、店舗の外観や内装によっても集客力が変わるため、魅力的な外観や内装にこだわることも大事です。

出店する物件の目星がついたら想定のピーク時間だけでもお店の前で観察することをオススメします。

面・線・点まとめ

このように「面・線・点」の視点から場所選びをすることにより出店したい場所を浮き彫りにすることができます。

もちろん、いい場所になれば予算は上がっていきます。(坪単価を参考にしましょう)

予算と相談しながら慎重に場所選定をしましょう!

私が店舗物件の契約で失敗した話はこちら⏬

場所のアピール方法

場所が優れていても、適切なアピールができていなければ集客は見込めないでしょう。

まず、店舗外観は第一印象を決める大切な要素です。
道ゆく人が立ち止まって興味を持ってもらえるようなデザインや看板を設置することで集客力を向上させることができるでしょう。

道沿いに広告看板を設置するのも認知向上させるのに効果的だそうです。

SNSや口コミを活用することも昨今の飲食業界は必要になっています。

Instagram、Twitter、Facebook、Googleビジネスなどを認知してもらうために活用すると良いと思います。

場所の改善方法

飲食店においては1度場所を決めてしまうと移転することは難しいです。

しかし、長年やってきてある程度資金力がある場合は状況に応じて移転という決断も必要かもしれません。

時が経つにつれその土地も状況が変わっていきます。

新しい道路ができて人の流れが変わった、近くに手強い競合店ができて売上が下がった、人口が減っているなどなど出店した当時とは大きく変わってしまった場合は他に魅力的な場所があれば移転した方が良いかもしれませんよね。

相当な決断力が必要になるでしょうが、、、

移転が難しい場合は店舗の改装や魅力を高めるための差別化したメニュー開発、はたまた思い切った業態転換などの対策を講じていく必要があるかもしれません。

まとめ

  • 立地を制するものが飲食を制する
  • 出店場所は「面・線・点」で考える
  • 認知してもらう!外観、看板、SNS活用
  • 場所の評価見直しも必要。時には大胆な転換も。

以上がマーケティング4Pから考える【場所・Place】でした。

廃業率の高い飲食業界ですから悔いのない立地選定で立ち向かっていきましょう!

私も飲食店開業を控えた挑戦者です。

不安とワクワクが入り混じっていますが物件も決まりこれから加速していきます。

過程を追ってまた更新しようと思っています。
⏬よければTwitterのフォローお願いします。⏬

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次